宮本会計事務所の会社設立サービス宮本会計事務所の会社設立サービス


会社設立手数料0円の宮本会計事務所 > トピックス > 設立登記の申請はどのようにしたらよいでしょうか。

会社設立よくある質問

設立登記の申請はどのようにしたらよいでしょうか。

設立登記は、会社法により定められている日より2週間以内に、本店所在地を管轄する法務局に対して行います。登記申請日をもって、株式会社の設立日(会社の誕生日)となります。なるべく大安など縁起の良い日を選びましょう。

登記の手続きは次のようになります。

1. 登記申請書類の準備

登記申請書類は次のものです。

①     株式会社設立登記申請書

②     OCR申請用紙

③     登録免許税納付用台紙

④     定款

⑤     印鑑届出書

⑥     払込証明書

⑦     発起人会議事録

⑧     取締役・監査役の調査書

⑨     役員の就任承諾書

⑩     印鑑証明書

2. 登記申請書類の作成

まず「株式会社設立登記申請書」を作成します。これは、申請書類の表紙になる書類であり、添付書類の通数や登記申請の年月日などを記入します。

次に「OCR申請用紙」を作成します。用紙は法務局で無料でもらえます。

「登録免許税納付用台紙」には、登録免許税額分の収入印紙を添付します。登録免許税は、資本金額の1000分の7ですが、15万円未満の場合は、一律15万円となります。

3. 登記申請

登記申請は、法務局の商業登記窓口に提出します。その後、申請書類の審査が行われ、数日後に無事審査をパスすれば登記は完了します。

4. 補正

登記申請書類に不備がある場合は、書類を訂正して再提出しなければなりません。これを補正といい、補正日が設けられています。

5. 登記完了

ページトップへ戻る